「発達及び知的障碍児・者を支援する会」特定非営利活動法人 はぁもにぃ(ふらっと)
 
はぁもにぃで働くスタッフ達の結構セキララな?つぶやき・活動報告です♪
http://npo516npo521.mad.buttobi.net/
 


目指すのはハード・ソフト両面でのバリアフリー

幼少期から適切な支援・アプローチを受けていれば、
障碍特性があったとしても、ここは身につけることが
可能だったのでは・・・?

保護者の方の「普通でいて欲しい!」
つまり
「普通=いわゆる定型発達のお子さん達と
同じであって欲しい(同じように成長して欲しい)」
という、知的に遅れが無い場合あまり差異が
見られない(ことはないんですけどね・・・むしろ
そこに気付きたくない)こともあり、そこを望む
保護者の方は本当に多くいます。

ただその思いは持っても、いえ思いがあるのなら
尚更、上手くいかない部分で「どうして出来ないの?」
「ちゃんとやりなさい!」と叱責するのではなく、
「何がわかっていなくて、出来ないのかな?」と様子を
見て、「どうやったら出来るかな」と支援・アプローチ
法を考えて接していたら、大人になってここまで
何もわからず、出来なくて・・・なんて苦労しなくて
済んだのでは・・・?と思う成人の方に本当によく
出会います。

「勉強が出来るということは知力はあるのだから、他のことも
色々身についてくるはず。」
成長過程でそれが我が子には当てはまらないことに
本当に気づかなかったのだろうか?

それを認めない親のエゴであったり、甘えや現実逃避が
誰よりも大事な我が子を生きづらくさせる結果になることを
どうして誰も教えてあげなかったのだろう・・・

臨床心理士や精神科医の先生がよく言う
「それを告げることによって保護者が精神的に参ってしまい、
育児放棄や虐待がはじまる恐れもあるので、受け入れる
ことが難しいとみられる場合、告知をためらう医師や
専門家は多い。」

でもそこが避けられても、本人が抱える困難さがまるで
解消されず、生育していけばそれもある種育児放棄や
虐待といえるのでは・・・?

とはいえ保護者がそう思ってしまう、そういう行動をしてしまう
背景に、やはり日本社会の障碍特性に関する理解の
低さや受け入れの少なさがあるのもまぎれもない事実。

だから、ここを変えなければ!なんだよなぁ。

ハード、ソフト両面でのバリアフリーの確立。

うん、目指すところはやっぱりここだよね。



2013年4月6日(土)19:20 | トラックバック(0) | コメント(0) | すいか | 管理

コメントを書く
題 名
内 容
投稿者
URL
メール
添付画像
オプション
スマイル文字の自動変換
プレビュー

確認コード    
画像と同じ内容を半角英数字で入力してください。
読みにくい場合はページをリロードしてください。
         
コメントはありません。


(1/1ページ)