潮干狩り |
|
| のびが中学生になり、はじめて知ったことがたくさんあるのですが、そのなかのひとつ。
「どうやら多くの中学校では校外学習で潮干狩りに行くらしい・・・」??
いや、これ本当かどうかわからないんですけど、皆さんに話すと、「ああ、潮干狩りね~」とうん、うん、とうなずかれるので、やっぱりそうなのかな? それとも、緑区の中学校に限るのかな??
つまり、多くの小学生がアンデルセン公園や、ポートタワーなんかに行くように、中学生は潮干狩り??
・・・・・すみません。つまらないことにこだわりまして。 (だって、初めての子どもなもので、わからんのです )
好天に恵まれた火曜日に、のびの潮干狩り敢行。 お弁当を作り始める直前に見直した「しおり」に、「12:50 弁当配布」の文を発見。 多少の不安を抱えつつも「配布というからには配ってくれるに違いない」と判断し、弁当作りはめでたく中止
べたべたになって帰ってきたのびの丸洗いはパパにお任せし、「大漁です 」と渡してくれたアサリをのぞきこむ。
・・・・君は、もしかしてシジミちゃんでしょうか?的な大きさであることは置いておいて、のびの頭をなでなで・・・・・
アサリは元気そのもので、持ち帰った海水の中で一斉に顔をあげる!!その姿に兄妹は騒然!! 「これは何?これはカタツムリなの??」と、ふたりでかわるがわるのぞき込む。
しかし、彼らに対する愛情まではわいてこなかったらしく 、翌日に全員「アサリスパゲティ」と「アサリの味噌汁」になりました おいしかった・・・・
| |
|
2009年5月29日(金)05:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | やまちゃん | 管理
|
走ってじゃんけん♪ |
|
| 体操の今月の課題「走ってじゃんけん」。 こどもたちもだいぶ慣れて、スムーズに動けるようになってきました
遊歩道の、ちょうど「三角地帯」になっているところをつかって、文字通り「走って」スタッフと「じゃんけん」、勝ったら進み、負けたらまた順番を待って勝つまでじゃんけんをして、次に進む・・・というものなのですが、これがこどもたちにはなかなか難しい。
走るのは大好き だけど、じゃんけんに負けるのが悔しくて・・・・というタイプのお子さん。
走るの・・・・苦手・・・ なお子さん。
道ばたの小石や草花たちをこよなく愛し、座り込んでまったり・・・のお子さん。
それでも、回を重ねるごとにルールも浸透し、汗びっしょりになるまでがんばってくれる姿もみられるようになってきました。
やっぱり、繰り返しって大切なんだな・・・と改めて感じています。
移動教室を間近に控えたうちのピカ、ただいま「髪の毛を自分で結う」難題と格闘中・・・・
もっと早く取り組ませてやればよかった・・・・ 繰り返すほどの余裕がナイ!!
| |
|
2009年5月27日(水)05:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | やまちゃん | 管理
|
ポータブル心電図! |
|
| 本日 父はポータブル心電図をとりつけるため千葉大病院へ・・
24時間心電図を取るために使われる携帯用の心電図なので 取り付けていても日常生活に支障はないとか・・・
でも
父は先週から秘かに怯え・・・
「こんなに息苦しい(だから図るんです!)のにそんな装置つけたら、耐えられない!」
CTやMRIも 閉所恐怖症のため パニックに陥り撮れない父・・・
身体につけられる異物にまさに戦々恐々・・・
昨日なんか 「心電図はやっぱりいやだっ!」
と 子どものようにジタバタ・・・
・・・しないでください・・・ほんとに
二日がかりのため 兄が取り付けに付き添う本日担当・・・
そして明日の取り外し&所見伺い担当が私・・・
二人とも 仕事に穴を開けまくり付き合っているんだから 耐えてください(背後でゴロ太が「鬼」とつぶやいている・・・)・・・
同病相哀れむ・・・?
まぁ確かに この言い方・・・ 冷たいようですが・・・
だって・・・
たばこが原因だっていわれてるのに・・・
「火さえつけなきゃ口にくわえたって大丈夫でしょっ 」
とかいって
この期におよんでも
「たばこ」・・・
それで・・・
「心電図とかつけたら不快で息が出来なくなりそうだ・・・」
・・・
ふ・つ・う・は・・・
なりませんっ
| |
|
2009年5月21日(木)02:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | *すいか家 | 管理
|
いよいよ・・・ |
|
| 昨日 はぁもにぃに巨大な棚が運びこまれ・・・
子どもたちがいる時間だったので スタッフも子どもも運びこまれる物体に
・・・釘付け
その棚の正体やいかに???
実は・・・
苦節?一か月・・・ ようやく全ての書類が受理され・・・
6月から 児童デイサービスⅡ型が提供できる手筈が整ったんです
毎度の事ながら・・・ ぎりぎりまで準備しない&下準備しない&見直さない
なので 当然のことながら・・・ 不備! 訂正!! 差し替え!! のオンパレード
担当の 自立支援課のHさんは 請求書関係では冷静かつ厳しい女性・・・
でも 今回初めて 申請の担当になったということで 見たことのない動揺ぶり・・・
「ひゃ~!」 とか 「ぎゃ~!」 とか おいおいいつもの冷静さはどうした・・・?
まぁ 最初の相手が これだけアバウトとくりゃ当然・・・?
もう 最後は涙もので 「すいかさん!これいつまでに提出できるんですかぁ?」
・・・すみません
・・・と
・・・で
巨大な棚の件ですが・・・
その児童デイのサービス提供にあたり・・・ はぁもにぃでは プチ(でもない?)リフォームが開始となり
まずは 膨大なおもちゃ(誰のせいなんでしょうね・・・?今日も増えてたし・・・ごめんなさい ) の整理!
これは一か月以上まえから N先生 タルーラママ そして大御所?プロ?のりんごさんをお供に 収納ケースの買い出しに走り・・・
ゴチャゴチャだった 玩具類をきれいに分類・収納がほぼ完了
押入れを開け うっとりする私・・・
これよ! この美しさよ!
まぁ すぐに グチャグチャなんでしょうけどね・・・
そして 棚の正体は・・・
シルバニアやサンリオ、ハム太郎といったドールハウス達の 巨大基地?
そう収納&ディスプレイの棚  
もう 仕事そっちのけ(いやっこれも立派な仕事だ~!)
飾り? いや お片付け&収納に走る私・・・
もはや 誰にも止められない・・・
で 美しく完成したのが こちら~  
・・・って 当然ながら 写真なし・・・
しかも 棚のドールハウスに わらわらと群がる男子達・・・
みんなお気に入りのドールハウスを取り出し お人形さんごっこ・・・?
忘れてた・・・ はぁもにぃでは 女子より男子が 好きなんです・・・
ドールハウス
| |
|
2009年5月21日(木)02:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | すいか | 管理
|
泣けるね・・・ |
|
| 久し振りにじんましん・・・
原因はもちろんストレス
私の場合ストレスの弊害はは心の方ではなく、体にきます・・・
なので ストレスが高じると体は異変のオンパレード
線維筋痛症による全身の痛みは益々強くなるし、咳は止まらない・・・
最後はじんましん・・・
なので じんましんが出るということは、ストレスもピークということで・・・
今の状況は私には相当辛いらしい・・・
らしいというのは・・・
体には前述の通り負荷がかかりまくりなのだけど、精神的には追い込まれないので(いや十分追い込まれるてるけど)、それに比例する気持ち的な落ち込みがなく・・・
自覚がしにくいとゆーか(自分の気持ちに鈍感なだけなんですが)・・・
心筋梗塞や脳梗塞でも起こしそうな苦しさを体は訴えてるので、自覚はあるのか(どこまでも鈍感)・・・
わから~ん
で その多大なストレスの原因は・・・ 仕事!
ではなく 家庭!
につきます・・・
もう80%は家庭だねっ
一日の終わりに結構な頻度で起こるドラミのパニック(原因は疲労なのかな・・・)とそれに付随して起こる父のパニック
クタクタになった身には、本当に堪えます・・・
まさに 拷問 
ドラミの泣き声は どうしてここまで頭にひびくのかというぐらい脳神経を刺激する絶妙?な不快音  
そして
子どもの泣き声に耐性ゼロの父は これだけ毎日のように繰り返されても、周囲が落ち着いて静かな環境を作ることこそ、ドラミの泣きが止む最速手段だということを理解出来ない・・・
とゆーか 平静を保つことが全く出来ず・・・
「どうしたんだっ 」 「何を泣いているんだっ 」 「うるさいっ  」 「静かにしろっー   」
いや その叫びで益々ひどくなるでしょ・・・毎回・・・
もう この状況は拷問そのもの・・・  
ゴロ太は 私が近いうちこの二人の首でも締めるんじゃないかと 真剣に疑っているらしく・・・
この時だけは私をフォローし(いや結構助けてもらってるか~・・・他の時でもね・・・)
「ドラミはお兄ちゃんの部屋に行こうか? 」 とか 「おじいちゃん、冷たいものでも飲む? 」 と気遣う・・・
理由が私による家庭内殺人の阻止というのが、とことん ゴロ太的発想だけど・・・
理由はどうあれこのときばかりは
その気遣い・・・
感謝です
そして ゴロ太の爆発が 必ず父とドラミの数少ない平穏期に起こるのもね・・・
感謝・・・?
いや 起こさないでいてくれるのが 一番・・・
無理?
・・・だよね・・・
| |
|
2009年5月19日(火)02:01 | トラックバック(0) | コメント(0) | *すいか家 | 管理
|